2014/02/19

暖冬 ヨーロッパ




暖かい。
大雪に見舞われた日本、暖冬の欧州。

こういう年は、夏が怖い。
どんな気候になるのか。
2013年は、大雨によりドナウ川が氾濫した。
乾燥し、気温が40度近くまで上がるか、雨量の多い夏か。
 
日本の孤立市町村の状況が気になる。
被害が大きくならないとよいが。


2013/03/25

南ドイツ新聞より① ”Herr Abe und das Atom”

  3月12日の南ドイツ新聞朝刊に掲載された、『Gedanken an Fukushima(フクシマを憶う)』の記事に対する、スイス人ジャーナリスト、クリストフ・ナイトハード(在東京)の批評。

Dienstag, 12, März 2013, Nr. 60 Süddeutsche Zeitung                 von Christoph Neidhart


    福島第一原発事故(福島第一原子力発電所事故)から二年目を迎えた日、安倍晋三内閣総理大臣は「新しい強靱な日本」を約束した。このことは、特に放射線に よる汚染で故郷を後にしなければならなず、今後二度と戻ることは許されないであろう住民には、聞こえがいいかもしれない。ただ、安倍が従来のエネルギー政 策を基盤とした「新しい日本」の再建を考えているという点には、あまりいい響きがしない。
    すでに2007年に総理大臣として、危機一髪であった、ある原発事故の隠ぺいに関わった安倍は、まさに原子力界の人間といえる。彼の率いる自民党もまた大 企業の政党である。自由民主党(LDP)は日本の核エネルギーへの依存を蔓延させ、ずさんな管理を隠ぺいし続けてきた。このことからも、安倍には「原子力 発電所の安全性が確認され次第」現在停止中の原発を稼働させる、と発言する資格はないといっても過言ではない。いつ安全性が確認されるのかは、不透明であ る。現在稼働している二つの原子炉は、今年の夏には定期点検となり一点停止されると、日本では再びすべての原発が停止中となる。
    あるアンケートによると、80%の日本国民が原子力に反対をしているが、安倍はこの世論を変えたい。また、旧組織(原子力安全・保安院)より課題を真摯に 受け止めている原子力規制委員会(2012年発足)も説得しなけばならない。目下ところ、この規制員会は新しい安全規準を検討している。そして、複数の原 子力発電所が活断層の上に位置することが明らかにされた。これらは長い間知られていたにも関わらず、無視されたままだったのである。


首相はフクシマにも動じず、原子力に固執する


    日本社会が原子力に頼らずに機能することは、昨年夏に証明された。ただし、産業界からは高騰する電気料金について批判の声が上がっている。また日本の温室 効果ガスの削減目標も達成されないだろう。しかし安倍には、原子炉 の再稼動 にこだわる別の理由がある。それは原子力発電の運転停止を続けさせれば、福島原発を管理している東電(Tepco)が事実上そうであるように、電力会社を 破産に追いやることになるからである。
    日本は今年7月に参議院選挙を控えている。自民党を危険にさらすことのないように、安倍は参院選を前にして、原子炉を稼働させることのないよう注意を払う だろう。巧みに難局を乗り切ろうとしているのだ。原発の再稼動させたいが、可能ではないと、安倍はいう。つまり、産業界が望んでいる発言をすると同時に、 国民も安心させている。しかし、安倍はそのようなやり方で3.11後に起こったエネルギー転換に緩やかに歯止めを、新しい立て直しを求められている電力業 界への圧力を和らげるているのだ。
    福島の原発残骸の取り扱いについても、嘘で塗り固められたものである。汚染廃棄物は今のところ正しく処理される状況ではない。津波で破壊された原子力発電 所をどのように撤去するか、いまだに一つの計画も挙がっていない。この間も毎日、タンクに貯められた400トンもの放射性汚染水が流出している。どう汚染 物質を処理するかは、誰にもわからない。
    さらに、日本政府は、汚染された集落は除染されうるというフィクションを信じて疑わない。家屋やアスファルトは水をかけて洗浄され、汚染された土壌は表面 が取り除かれた。しかし、場所によっては、除染後も以前として高い放射能量数値を示すところもある。除染によって低い数値を示したとしても、その数値は チェルノブイリであれば、立ち入り禁止区域に指定されるであろう数値であるのだ。約16万人の国民が避難し、永久に故郷を去らなければならないことは、一 層現実味を帯びている。いずれにせよ、この過半数の住人たちは故郷に戻ることは望んでいない。
    しかしながら、そのことについて日本政府は知りたがらない。あのように巨大な原子力発電事故ですら、克服できることを証明しようと、政府は高額で宣伝効果のある、無意味な除染作業に固執している。安倍の確約する「新しい日本」こそ、古い日本なのである。
(拙訳)


2013/03/21

冬の風物詩 -ソリ-

(c) Sakinder-blog

今シーズン、一時的にはまったこ。
ソリ

家から車で5分の、オリンピック公園にはよく通いました。
幼稚園の子どもたちや小学生に交じって。
ただ、少し斜面の急な丘の上は大人の独占状態でしたが(というか、うちら2人)。


さて、この行列、一体何の列でしょう?


一面雪ですが、スキー板もスノーボードもない。








(c) Sakinder-blog
リフト待ちの列です。
リフトはリフトでも、ソリを滑るためのリフト待ち。

ミュンヘンから車でアルプス方面へ40分。
Bad TölzのBlombergには、全長5,5kmのソリ専用の道があり、急斜面や急カーブがあったり、スリル満点で大人も子どもも楽しめます。
 ソリをもっていない人も、ここで時間制でレンタル可能。3時間で6€くらいだったような。

 

ビデオ発見。
彼らは、ほとんど止まらず7分強で駆け下りてますが、私は加速されるたびに足で若干ブレーキ。
20分くらいかけて降りました。

ただ、シーズン中の土日に行くと、ものすごい人で、怪我の危険性も高くなりますので、ご注意を。

2013/03/15

ご卒業おめでとうございます。






教え子の一人から、一通のメールが届き、とても温かな気持ちになった。

今日は、2年前に勤務していた学校で担当していた生徒たちの卒業式。

早いものであれから、もう2年。

学校行事、毎回の試験、部活動での時間、学外活動など、高校生活を満喫しただろう。
その間、彼らはとても成長したんだろうと思う。

自分はどうだろう。

平和村で得たものは?

ドイツという新たな生活の場で学んだことは?

これからの自分はどうなっていくのか?

と、学生の頃から変わらない、自分への問いと葛藤し、切磋琢磨しながら、
毎日を過ごしている。

この日に合わせて、初めて電報にてお祝いの挨拶を送らせてもらった。

 
 ご卒業おめでとうございます。
 「自ら選んだ道」を歩む中で
 喜びと同時に、不安なこともあるかもしれませんが
 みなさんを応援してくれる仲間がいることを忘れずに。
 これから出会う多くの人、ものに胸を弾ませ
 新しい世界へ羽ばたいてください。



 2013年3月15日






今日は、学校を去って、初めてこんなにも教師の仕事が恋しくなった。

2013/02/19

本当に人種差別発言なのか

2013年2月8日付オンライン 『Zeit』より



























Röslerのようにアジアにルーツを持ち、見た目もアジア人のような政治家 が、これまでドイツ政界にはいなかった。

しかも、そういう政治家が、政党の党首になるような立場でいなかっ たということを考えると、今回のヘッセン州自民党支部長、ハーンの発言は、そこまで非難されることであったのだろうか、と疑問に思う。

問題の彼の発言内容
"Bei Philipp Rösler würde ich allerdings gerne wissen, ob unsere Gesellschaft schon so weit ist, einen asiatisch aussehenden Vizekanzler auch noch länger zu akzeptieren."
→ 「我々の社会が、アジア人の容姿をもつ副首相を受け入れることを、どこまで受け入れることができるか、非常に興味がある」

オバ マが黒人で初の米大統領に就任したときも、 メルケルが女性として初の首相になったときも、「どれほどの国民に受け入れられるか」と疑問をもつ人は、多かれ少な かれいたのではないだろうか。

ただそれを、今回のように「人種差別」と騒ぎ立てる独メディアには違和感を抱いた。メディアが食いつきやすい部分である。

こう いう発言が出るうちは、移民を多く抱える社会の過渡期なんだと思う。
将来、成熟期を迎えるか後退するかは、私にはまだ予想がつかない。

2013/02/10

【お知らせ】ホームページ完成 

ドイツ語のGrabungsfirmaを日本語に訳すと、発掘会社

けど、発掘会社っていったい何をするの?と疑問が。
研究?考古学?資金はどこからくるの?ローマ?エジプト?宝探し!?

いろいろ「?」は浮かびますが、それはおいおい相方ウリ氏に尋ねることにして・・・
今年からエンジンがかかっている、彼の発掘調査会社PLANAteamの新しいホームページの完成のお知らせです。
友人のウェブデザイナーに、発掘現場にふさわしい色とデザインでかっこよくつくってもらいました!ドイツ語のみなのですが、ぜひ覗いてみてください。

PLANAteam München  http://www.planateam.de/



今年、一発目の発掘調査は、ミュンヘンより40kmほど北東のエアディング(白ビールで有名な)で、ローマ時代の土地(推定)です。


2013/02/04

妹よ

今から4年半前に交換留学で、ミュンヘンの地に初めて降り立った。

渡独前に父からもらった激励の言葉は、

二勝一敗


父らしく、この言葉に込められた思いを付け加えて説明するなんてことはなく、自分で理解しろとのこと。

そこで私が考えたことは、

初めは物事がうまくいったとしても、すぐにうまくいかなくなる/失敗する。
けれど、それをバネに最後はまた打ち勝って、何かをつかんでこい!


ということ。



短期の限定期間ではあるけれど、東京で、がんばっている妹への姉からの言葉は、

4年前に頂いた父からの教えです。